‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
猫背を治して若々しく!
頚こりや肩こりでお悩みの方
姿勢が悪い方
疲労感がぬけない方
マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう方
集中力が足りない方
上記の症状に該当される方には、当院では猫背矯正法をお勧めしております。
猫背姿勢には3つの特徴があります。
1 巻き肩・・・肩甲骨が外側に開いてしまい、背中が丸くなります。背中の筋肉が伸びきる反面、お腹や胸の筋肉は硬く縮んでしまい、呼吸も浅くなってしまいます。
2 骨盤後傾・・・上半身とのバランスをとるように骨盤が後方に倒れます。
3 膝が伸びなくなる・・・後ろに倒れた骨盤とのバランスをとるように、膝を曲げて立つようになります。脚の後面の筋肉が硬くなります。慢性腰痛の方に多いパターンです。
車の運転や長時間のパソコン作業、スマートフォンの使用などで背中を丸めている環境が多い現代社会では、健康を維持する為にも、猫背姿勢を防ぐ事が大事です。
当院での猫背矯正法は、ボキボキと関節に過度の負担を加える事なく、首や肩の周りをストレッチする要領で、筋肉の緊張を取り除いていきます。
施術時間は短いですが、効果は大きいですので、猫背姿勢でお悩みの方は是非体験して下さい!!
年末年始の診療時間のご案内
年末年始の診療時間のご案内
年内は12月30日(土)17時まで。
年始は2018年1月4日(木)から通常営業となります。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
お灸でポカポカ♪
お灸には温熱効果で身体を内側から温めて血行を良くし、
本来、人の身体がもっている自然治癒力を高める効果があります。
お灸にはいくつかの効果があります。
1 血行がよくなり免疫力がアップ
→身体に温熱刺激を与える事で皮膚の下にある筋肉や血管、リンパ節が刺激を受け、細胞が活性化され、免疫作用がアップするほか、リンパの流れが改善されることで、むくみの解消にも繋がります。
2 身体のさまざまな症状の改善が図れる
→東洋医学的な考えでのエネルギーとは、人間の生命活動に必要な「気・血・水」の事で、これらが不足したら、流れが滞ると身体が不調をきたすと考えられています。
この経路上にあって、「気・血・水」が弱まった時に反応が出る箇所が「経穴」(いわゆるツボ)です。ツボを刺激する事で、冷え症や肩こり、腰痛や目の疲れなどの症状改善が期待できます。
3 鎮静・リラックス効果
→もぐさの有効成分としてシネオールという精油成分があり、強力な消毒・殺菌・鎮静・鎮痛作用などがあります。
お灸をすることによって、この成分が皮膚の内部に浸透し、痛みを和らげる効果が期待できます。
また、もぐさを燃やした際に立ち上る煙にも成分が含まれており、リラックス効果があります。