家でも出来る簡単なストレッチ紹介(上半身編)
こんにちは。ひだまり鍼灸整骨院のヒラです。
外出を自粛するように皆様が気を付けていると思います。
ただし、家の中で過ごす時間が長くなると、体を動かす時間も少なくなってきます。
なので、今回は家で出来る簡単なストレッチをご紹介します!
まずはストレッチの効果ですが、
1 ケガしにくくなる
2 疲れにくい体をつくる
3 冷え・むくみ予防
4 姿勢改善
5 リラックス効果
筋肉を伸ばすことで血管へのポンプ作用が生じて、血流がよくなり、老廃物が洗い流されて、酸素を含んだ血液が行き届くことで、体の状態がよくなります!
寝る前に行うことで、寝つきが良くなるのは5の効果によるものですね。
冷え性の方には、同時に寝ている間の冷え予防にもつながるので、行う時間帯としては、寝る前は一つのポイントとなります!
今は自宅で仕事をしている方も多いと思いますので、今回は座っている時間が長くなってしまったときに、行うと効果的なストレッチを何点がご紹介いたします。
1 首のストレッチ
まずはパソコンなどの画面を見ていると疲れる代表格の首から!
首のストレッチは前後左右への倒し動作があります。
無理せずにゆっくりと力を抜いて倒すようにしてください。
横方向に倒す時に、倒す側の手で頭を倒すようにすると、より効果的です!
2 肩のストレッチ
同じ姿勢を取り続けるとコリが出る代表格ですね。
ここでは”肩甲骨はがし”の運動をお伝えします!
まずは肩を回します。(前後に5回ずつ回します)
両腕を胸の高さで左右に開き、腕をグッと上に伸ばします。
次は胸の高さで開いたまま、上体を左右に捻ります。
最後は両手を後ろ手に組み、上に引っ張り、そのまま左右に捻ります。
これで1セットです。
まずは3~5セット行うようにしてください!
かなり肩周りが軽くなりますよ♪
上記のストレッチはどちらも座りながら出来るので、在宅ワークの合間に是非行ってみてください!
このブログは柔道整復師 平林幸二が監修いたしました。