‘スタッフblog’ カテゴリーのアーカイブ
筋膜リリース
皆さんこんにちは。ひだまり鍼灸整骨院です。
暖かさの後の寒さは体がこたえますね。気温の寒暖差が激しいので体調管理に気をつけていきたいですね。
頑固な肩こりの改善、筋膜リリースはいかがですか?
気になる方は是非一度ご相談ください!
当院ではスタッフの手指消毒やマスクの着用、ベッドの消毒など随時行っております。
安心してご来院下さい。
このブログは柔道整復師の飯田が監修しております。
ひだまり鍼灸整骨院 ハイボルトがおすすめ!!
皆さんこんにちは。ひだまり鍼灸整骨院です。
当院では感染症対策として、スタッフの手指消毒やマスクの着用、検温、換気、使用後のベッドの消毒など
随時行っております。安心してご来院下さい。
ハイボルトで痛みの追及をして、症状を改善へと導きます。
患者様それぞれのい症状を緩和していきますので、お気軽にご相談ください。
まだまだ寒さが残っております。今日も風が強く寒い一日です。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。
このブログは柔道整復師の飯田が監修しております。
最近人気の皮内鍼について
皆さんこんにちはひだまり鍼灸整骨院です。
今回は最近流行の皮内鍼付いてご紹介します。
皮内鍼はシール状で誰もが簡単に治療ができるのが特徴になります
効果は筋肉を柔らかくしてくれたり美容効果もある凄いものになるのでもしご興味がある方は是非当院に受けてみて下さい。
何かあればご相談して下さいね
このブログは矢野が担当しております。
頭痛や肩こりに鍼灸がおすすめです!
こんにちは!鍼灸師の廣野です。
だんだんと寒くなってきましたね・・・
寒くなると無意識に肩が上がっていて、気付いたら肩こりになっていることも多いと思います。
肩こりが悪化すると頭痛も出てくるという方もいらっしゃると思います。
そういった方には鍼灸がおすすめです!!
鍼の刺激によって血液やリンパの流れが改善して筋肉の緊張がほぐれ、
首肩のコリやコリが原因の頭痛などを和らげる効果が期待できるんです!!
鍼灸はそれぞれの人が持つ自然治癒力を引き出し、免疫力を高めるそうです!
興味のある方はご相談、お試し下さい!
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。
緊急事態宣言が解除されました
こんにちは!
ひだまり鍼灸整骨院の杉山です。
緊急事態宣言が解除され、少しずつ、外出も増えてきたかと思いますが、
テレワークなどで酷使した肩や腰の状態はいかがでしょうか?
当院では慢性症状の治療も得意としています。
その中でも特に鍼灸治療がオススメです!
怖いイメージがあるかもしれませんが、髪の毛よりも細い鍼で痛くないです!
当院ではたくさんの方が鍼灸治療を受けており、治療効果もバッチリです!
ご興味ある方は是非一度、お気軽にご相談ください。
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。
寒い季節に!
こんにちは!鍼灸師の廣野です!
まだまだお昼は暑いですが、朝晩が冷えてきましたね。。。
だんだん寒くなって気になるのが、冷え症です!
足先や指先が冷たい!しもやけになってしまう!と言う方にはお灸がおすすめです!
1回ではなかなか改善は難しいのですが、身体の芯から温まることができます!
セルフケアとしてはお腹と腰を温めてあげるといいです!
ぜひお灸試してみて下さい!!
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。
クイズです!
こんにちは!ひだまり鍼灸整骨院です!
今日はクイズを出したいと思います!
下の(?)に当てはまる言葉はなんでしょう!
*0.8%=日本のGDP成長率
*4.4%=100歳まで生きる確率
*26.2%=生涯で(?)にあう確率
正解は交通事故に遭う確率です!
皆さん分かりましたか?
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。
夏バテ
こんにちは!
ひだまり鍼灸整骨院の杉山です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんは体調管理は大丈夫でしょうか?
今回は夏バテのセルフチェックと対策をお伝えします。
冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っている 水分補給をあまりしない冷房のきいた部屋にいる時間が長い 朝ご飯は食べないことが多い あまり汗をかくことをしない同じモノを食べることが多い 運動不足気味である 寝不足気味である
この中に当てはまるものが多ければ多いほど、夏バテのリスクが上がります。
そもそも夏バテの原因はないかというと、「自律神経の乱れ」です。
人間の体は、環境に適応するように自律神経がコントロールしてくれています。夏の暑い時に血管を広げて汗をかき、体温を下げてくれます。冬の寒い時には血管を縮めて、体温を下げないようにしてくれます。
このように、本来であれば自律神経が環境に合わせて自動的に体をコントロールしてくれるはず。しかし、暑い屋外と冷房のきいた屋内の気温差の激しい環境に身をおくと体の調整が追いつかなくなり、コントロールが難しくなります。
また、冷房のきいた部屋で長時間過ごす、冷たいモノばかり食べることも、内臓を冷やし胃腸の働きを悪くします。
夏バテしないためには、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」といって、徐々に暑さに体を慣らすことが大切。春から夏にかけて少しずつ気温が上がっていき、それに体が慣れていることで、新陳代謝や発汗機能が上がります。密を避けながら、適度に外出や運動もして汗をかけるとよいですね。
夏バテを起こさないために大切なのは、冷房設定を工夫し、健康の三原則、食事・運動・睡眠を意識すること。体に負担をかけすぎないよう、心がけていきましょう。
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。
ダッシュボード更新しました!
こんにちは!ひだまり鍼灸整骨院です!
ダッシュボードを更新しました!
今回は交通事故治療、自賠責保険について作りました!
自賠責保険を使うと、整形外科さんと併用も可能ですし、窓口金も0円で治療できます!
万が一、交通事故に遭われた際はご連絡、ご相談ください!
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。
気圧で辛い方にお勧め、ストレッチです!
こんにちは!
ひだまり鍼灸整骨院のタマです。
8月に入りましたね。
台風などが来て、気圧の影響で身体が辛い方が多いのではないでしょうか?
今日はデスクワークなどで肩こりが多いので、タオルを使った簡単な肩こりのストレッチをお教えします。
タオルを両手で持ってピンっと張った状態で上に上げます。
そして下ろします。
それを1日30回×3やると効果的にです。
肩こりがある方は是非試してみてくださいね。
このブログは柔道整復師の矢野が監修しております。