2020 年 9 月 のアーカイブ
首、肩こりに鍼灸
こんにちは!
ひだまり鍼灸整骨院の杉山です。
最近は不安定な天気が続いていますね。
雨が続いたかと思えば今日のように快晴だったり、
急激な気温の変化に体がついていかずに首や肩がこってしまったりしていませんか?
首こり、肩こりには鍼灸治療がおすすめです!
鍼やお灸によって血行が改善され、痛みやこり、疲労感などを軽減させることが出来ます。
最近、首こり、肩こりがひどいなと感じていたら、ぜひ一度ご相談下さい。
このブログは柔道整復師の平林が監修しています。
冷えに鍼灸いいですよ!
こんにちは。ひだまり鍼灸整骨、鍼灸師の廣野です。
少しずつ涼しい日や夜の蒸し暑さがなくなってきましたね!
涼しくなるにつれ体が冷えてくる季節になります・・・
手足の冷え、
冷え症は冷たい外気に侵されたり、体の陽気が減っている状態で起こりやすいです。
血(けつ)の運行や陽気の温煦作用が低下し、血行などが悪くなり冷えが起こります。
はりやお灸は血流を良くし、循環を促す作用もあり、冷え症にとてもおすすめです!!
はりやお灸をして少しでも快適な冬を迎えましょう!
このブログは柔道整復師の平林が監修しています。
台風の季節になりましたね!
こんにちは!
ひだまり鍼灸整骨院のタマです。
9月に入りまだまだ暑いですが、台風の時期になってきましたね。
台風が来ると気圧が下がり、頭痛や肩こりが起こりやすくなります。
なので、今回は低気圧で肩こりになりがちな方に、お勧めのストレッチをお教えしたいと思います。
① 肘を後ろに引く運動
まずは背筋を伸ばして、肘を肩の高さまで上げたら腕を曲げて手で肩をしっかりと持ちます。
肘が下がらないように後ろに引きます。
② 肘をぐるりと回す運動
両肘がまっすぐになっているのを確認しながら、肘で円を描くように肩を回していきます。
肩甲骨が大きく動いている事を確認しながら、動かしましょう!
肩こりが辛い方はやってみて下さいね。
このブログは柔道整復師の平林が監修しています。
9月病に気を付けて!
ひだまり鍼灸整骨院のヒラです。
早いもので9月に突入しました!
今年も残すところ1/3です。ここから更に加速度的に時間が経つのが早く感じるんですよね。
さて、そんな「9月」の名前が入った病があります。その名も「9月病」(そのままですね)
8月のお盆休みや長い夏休みを取った後に、日常的な社会に戻ることで生活リズムの調整がうまくいかず、ストレスが溜まり、心身に不調が現れる事があります。
9月は気温や日照時間の急激な変化もありますし、台風なども頻繁にやってくるので、睡眠を十分に取れなく、ストレスが溜まり頭痛やめまいなどの不調を引き起こすことがあります。
<主な9月病の身体症状>
不眠・過眠・頭痛・動悸・食欲不振・肩こり・怠さなど・・・
<主な9月病の精神症状>
無気力・不安感・疲労感・落ち込み・焦りなど・・・
上記の症状から”うつ病”を引き起こし、仕事や日常生活への影響が大きく出る場合があります。
対策としては、日常生活の基本的な「食事」、「運動」、「睡眠」を整えていくことが大事です!
○栄養バランスの取れた食事を心がける
○適度な運動を行う・・・簡単なストレッチやウォーキングからスタート!
○睡眠不足に注意・・・就寝前のスマホやテレビは脳が興奮して寝付けなくなります!
規則正しい生活を取り戻しても、なかなか症状の改善が見られない場合は、早めに専門の精神科や心療内科に相談してください。
夏バテも気にしつつ、気温の変化による自身の体調の変化にも注意していきましょう!
このブログは柔道整復師の平林が監修いたしました。